アフィリエイト系ブロガーのデジタルタトゥー案件を立て続けに2件見かけた

記事内目次
なかのの夫氏、キック氏が立て続けに記事削除
ここ数日で、アフィリエイト系の記事が指摘を受けて炎上状態→記事が消される、という件が立て続けに2件見受けられました。
- ベジシャワーでミニトマトの農薬・展着剤を落としてみた【動画アリ】 – なかのの(404 Not Found)
- ドルチェグストのコーヒーセット総額5万円相当を無料で手に入れた方法 – 学生結婚家族が世界一周するブログ(404 Not Found)
どちらの記事も既に取り下げられているのですが、その記事に対する反応等でどういった内容かは探れると思います(検索エンジンのキャッシュをあたる手もありますが、ここではそのリンクは張りません)。
なかのの夫氏、残留農薬を落とすという商品を紹介する記事を書き、削除
ベジシャワーとミニトマトの件は、外部からの指摘のTweetと、ご本人による釈明のTweetと、その件を取り上げたニュース記事が次のようなものとなっています。
こういうの、絶対に騙されないで下さいね。
あのね、ミニトマトって3月に種まき、5月に苗を植え、7-9月くらいに収穫すると思うんですが、そのたった半年足らずで49回も農薬を散布するなんてありえない。どんだけ効率悪い農業なの?農薬の散布はせいぜい1-2回だと思いますよ。ベジシャワーって何だよ。 pic.twitter.com/vOAY5QKqRB
– Y (@y_psychologist) November 1, 2018
本件、多方面の方にご迷惑をおかけしてしまい申し訳ありません。
まず、問題となっていた当該投稿は削除させていただきました。
不快な思いをさせてしまった方に、まずはお詫び申し上げます。
大変失礼しました。
※続きます。 pic.twitter.com/VKnLFTZtb3
— なかのの夫/複業パパ (@nakanonohusband) November 1, 2018
農薬散布49回!?のミニトマトの残留農薬を1吹きで落とせる?プチ炎上で知名度アップのベジシャワーの行方
なかのの夫さんは、別の運営しているサイト(Googleアドセンスのコードが同じ)の記事も削除したほうがいいと思います。https://t.co/5ywyzIpytX
— はらですぎ (@hara_desugi) November 1, 2018
キック氏、ドルチェグストのコーヒーセットをポイントサイトでゲットし、カプセルを転売する記事を書き、削除
ドルチェグストのコーヒーセットの転売の件は、外部からの指摘のTweetにこのようなものがあります。
これって単純に
①初回無料の商品を頼む
②料金発生する前に解約
③別商品で繰り返し行う
④不要な商品は転売するというクライアントには、お金を落とさない最悪すぎる送客をおすすめしてるって事だよね?
昔からあるベタな手法だけど、こう言うのを生粋のアフィカスと呼ぶ。 https://t.co/GLlcHpX8la
— スイッチ (@switch_aff) November 7, 2018
フォロー頂いてる初心者アフィリエイター(及びブロガーさん)へ。
こういう訴求方法をすると高確率で全非承認&提携解除、案件終了などの可能性が出てくるため、こういった訴求方法をしてはいけません。ドルチェグストのコーヒーセット総額5万円相当を無料で手に入れた方法 https://t.co/mjCzBF5K7s
— umi☆ブロガー歴5年 (@itaru1215) November 7, 2018
これはポイントサイトの改悪につながるからマジでやめてください。
転売OKとか大々的に言うことじゃないし、そもそもネスレ案件はSNS等での拡散は禁止になってるはずです。
ポイントサイト側にも転売を推奨する案件紹介の仕方アリか聞いてみた方がいいかな。ダメだと思うけど。
— 朝富さやか@月給15万OL (@asatoxsayaka) November 7, 2018
追加で失礼します。
知人が問い合わせをしたようで、記事削除の要請を運営側からしたようです。
全案件に対しての注意喚起もしていくということで、影響は大きいですね… pic.twitter.com/l8QtIfDvwG— ton (@tonton__31) November 7, 2018
・1 ヶ月目: 2 万円分コーヒーゲッツ
・2 ヶ月目: キットカット1個
・3 ヶ月目: キットカット 1 個
・4 ヶ月目: 解約
↓
2 万円分のコーヒーはメルカリへ品位が疑われる pic.twitter.com/Dq0RXPka33
— てっぺ@イケメン中 (@teppesmn) November 7, 2018
こういう人がいるから
企業はキャンペーンやっても無駄ってことですね。。。
いち企業に勤める人間としてむなしい気持ちになりました恥という概念は個人の尺度にもよりますが
なんというか
嬉々としてこの記事を書いているのが
もし自分の夫だったらイヤだなぁとも思いました https://t.co/IcD77YeA55— ニャムレット 邦バンドと読書とネコが好き (@nyamletblog) November 7, 2018
ネスレの件に関してご指摘いただいておりますので僕の口からもお伝えさせていただきます
僕の認識の甘さから広告主様にご迷惑をおかけしました。ご指摘もいただき、該当の投稿については削除いたしました。色々ご迷惑をおかけした方々申し訳ございませんでした。以後改め、発信していきたいと思います
— キック@パパフリーランス (@kikumer) November 8, 2018
問題のある記事をずっとWeb上に残したままよりは、非公開にした方が悪い影響が直接残っていくことはありませんが、間接的には「デジタル・タトゥー」として「あの人は問題のある記事を以前書いていた」ということは残ってしまいます。
hxxk.jpもたくさんの記事を未公開状態にしているので、人のことは言えない
と言いながら、私も現在hxxk.jpドメイン内にある記事を全て非公開の状態にしているので、あまり大きな口は叩けないのですが。
このはてなブログ自体に過去記事を移行して、はてなブログProにアップグレードしてhxxk.jpドメインそのものを設定するというのもありかなあと考え中です。
-
前の記事
平成31年からは、確定申告書等作成コーナーがスマホでも利用可能になります 2018.11.06
-
次の記事
徳島真次元鞍手町長の汚職事件に関するまとめ 2018.11.08