LION BLOGに対して、hxxk.jpで指定している追加CSS(子テーマのCSSのユーザーカスタマイズエリア)
- 2019.01.09
- LION BLOG, WordPressテーマ, 追加CSS
WordPressのデザインを編集する3つの方法で、追加CSSを含む3つのデザイン編集方法を紹介・解説しました。今回は、実際に私がLION BLOGに対してどのような追加CSSを設定しているかを記録して紹介します。
法令や制度(特に税制など)や、Web(HTML/CSS、WordPress)などの情報を深く掘り下げながら記録するweblog
WordPressのデザインを編集する3つの方法で、追加CSSを含む3つのデザイン編集方法を紹介・解説しました。今回は、実際に私がLION BLOGに対してどのような追加CSSを設定しているかを記録して紹介します。
ほとんどのWordPressテーマはそのまま使用しても問題ないレベルでデザインされていますが、やはりどうしても細かい点で自分好みに変更したい、というケースが出てくるものです。その方法としては大きく分けて「テーマファイル編集」「子テーマ作成」「追加CSS」の3つの方法があります。
<ins>や<del>で追記・修正をマークアップした部分にbefore擬似要素で追記・修正した日時を表示するようにしていたら、Google AdSense部分も<ins>でマークアップされているので巻き添えになっていました。
石川県羽昨(はくい)市がイラストを無断使用し、損害賠償金や使用料を支払ったニュースから、羽昨市のサイトのメニューカラムが縦幅を小さくしたらメニューが隠れちゃう話につながり、自分の不勉強さを自戒する話です。
2013年8月27日現在は、このweblogにはTwenty Thirteenテーマをそのまま使っています。 大きな記事ではセクションにidを振ってフラグメント参照を行っているのですが、:target擬似クラスのような挙動で枠囲いが表示されるなあと思い、テーマ内のCSSソースを覗いてみたら、:targetの記述は特にありませんでした。