facebook上に、自治体ページのように見えそうな「ローカルウェブサイト」が複数存在し、政治的なメッセージを発信している件
- 2019.07.30
facebook上で、「福岡県」や「佐賀県」という文字列のアカウントが拡散を呼びかけている投稿を見かけました。どうやら「ローカルウェブサイト」の類いに、「areaTimes」と名乗るメディアが各自治体の名前で作成した「コミュニティページ」上で、一斉にシェアを行ってマルチポストしているという形になっています。
法令や制度(特に税制など)や、Web(HTML/CSS、WordPress)などの情報を深く掘り下げながら記録するweblog
facebook上で、「福岡県」や「佐賀県」という文字列のアカウントが拡散を呼びかけている投稿を見かけました。どうやら「ローカルウェブサイト」の類いに、「areaTimes」と名乗るメディアが各自治体の名前で作成した「コミュニティページ」上で、一斉にシェアを行ってマルチポストしているという形になっています。
#かわるフェス で、登壇者に脱帽していない人がいた(マナー問題)と、参加者には公会堂内での飲食禁止をアナウンスしていながら登壇者は飲酒し舞台上にハイボールを溢した(ルール違反)という事態がありました。
@izakayayamachanのTweetから、週末作家のはあちゅう(伊藤春香)氏が「日本酒に詳しい女子大生は、たいていビッチです」と著書に書いているという情報がありました。
#脱社畜サロンという、イケダハヤト氏・正田圭氏・はあちゅう氏が主宰する月額3,000円のオンラインサロンがあるのですが、2019年1月9日頃から、疑問を呈し退会する、またはBANされる入会者が見受けられるようになっています。
ここ数日で、アフィリエイト系の記事が指摘を受けて炎上状態→記事が消される、という件が立て続けに2件(なかのの夫氏・キック氏)見受けられました。
2013年8月27日現在は、このweblogにはTwenty Thirteenテーマをそのまま使っています。 大きな記事ではセクションにidを振ってフラグメント参照を行っているのですが、:target擬似クラスのような挙動で枠囲いが表示されるなあと思い、テーマ内のCSSソースを覗いてみたら、:targetの記述は特にありませんでした。