イケダハヤト氏がFX投資を勧めることと適合性の原則との関係について

イケダハヤト氏がFX投資を勧めることと適合性の原則との関係について

記事内目次

  1. イケハヤ氏の書いている内容に嘘が多い?
  2. 柳メロンパンさんのブログ記事
  3. 適合性の原則については2017年にもイケダハヤト氏に指摘があっていた
  4. 関連Tweet群
Advertisement

イケハヤ氏の書いている内容に嘘が多い?

Twitterで次のようなTweetが目に入りました。


柳メロンパン (@87gimeronpan)さんはこの2つのTweet以外にも色々と考察されていますので、今後も情報が追加される可能性があります。

↑ 記事内目次にもどる

柳メロンパンさんのブログ記事

そして、柳メロンパンさんはTweetで書いた内容をブログ記事にまとめ直しています。








↑ 記事内目次にもどる

適合性の原則については2017年にもイケダハヤト氏に指摘があっていた

「適合性の原則」という言葉が出てきたので、「そういえばそんな話を以前にも見たような……?」と思ったら、2017年にも指摘があっていました。


この時には通報の動きがあったようですが、その後に特に何か動きがあったようなことはなさそうです。

↑ 記事内目次にもどる

関連Tweet群


0メートル (@0metre)さんも他にもこの話題について触れられているTweetがありますが、まずはこちらをピックアップ。

確かにウルフ村田氏の行状と比べると、あちらの方がより露骨であるなあと思いました。

その他、関連するTweetを以下に紹介します。

↑ 記事内目次にもどる