「平成30年分 給与所得者の配偶者控除等申告書」は確かに複雑になっているけど、「12月だけ10万円前後も手取り所得が減る人」ってそんなにいるのか?
- 2018.11.12
- 配偶者控除
東洋経済ONLINEに、配偶者控除等申告書の事について書かれた記事があり、「12月だけ10万円前後も手取り所得が減る人が出てくる可能性」とあります。実際にそういう状況に当てはまる人とはどういう収入体系なのか?
法令や制度(特に税制など)や、Web(HTML/CSS、WordPress)などの情報を深く掘り下げながら記録するweblog
東洋経済ONLINEに、配偶者控除等申告書の事について書かれた記事があり、「12月だけ10万円前後も手取り所得が減る人が出てくる可能性」とあります。実際にそういう状況に当てはまる人とはどういう収入体系なのか?
イケダハヤト氏が書いているFX関係の記事はあまり信用ならないようで、以前も適合性の原則について通報される事態にまで至っていたようです。
軽減税率、特に食料品のイートインとテイクアウト周りはすごく複雑なようなので、今後確認する時のための国税庁公式の情報のリンクをメモしておきます。
福岡県鞍手町の元町長である徳島真次被告が絡む汚職事件は、4回の逮捕・起訴を経て2018年11月8日に(徳島真次氏に関わるものとしては)初の公判が開かれました。 これから更に事態は進んでいくものと思われますが、以前からこの事件についてはTwitterなどでメモしていたので、一旦まとめておきます。
ここ数日で、アフィリエイト系の記事が指摘を受けて炎上状態→記事が消される、という件が立て続けに2件(なかのの夫氏・キック氏)見受けられました。
確定申告書等作成コーナーがスマホでも利用可能になりますが、「ID・パスワード方式の届出完了通知」を税務署で職員と対面による本人確認を行った後に発行してもらう必要があります。
毎日新聞に、ネット無料画像:利用に注意! 自治体が使用、多額請求もというニュース記事が掲載されました。そもそも「フリー素材」を謳っているサイトでも、その素材が自前で作成したものではなくて他のサイトの著作物を転用、という例もありますが、そこを完全に調べあげるのは難しいと思います。しかし、そのサイトにおける使用条件は、使用する側が自ら確認すべきことですので、そこを怠って使用料を請求されるという事態は、あらかじめ防げる類のものです。
春名風花さん(id:harukazechan)やさんかく【△】さん(id:iKvYueM1hxMFavF)のtweetから、内閣府子ども・子育て本部が絵本作家「のぶみ」氏のイラストをシンボルマークに起用し、各自治体の母子手帳にも使用を勧めている件が再び話題になりました。
・クラインガルテンもとやまは「本山町営住宅」ではなく「本山町(地域優良)賃貸住宅」に該当する。 ・(本山町が法令・条例等を厳密に運用していると仮定して)許容される最高の所得額は月額487,000円以下。 ・イケダハヤト氏が以前「自分が住んでいる町営住宅」等のtweetをしていた(現在は消去)けど、たぶんご本人自身が町営住宅の定義をよく分かっていなかったのではないか。
先日作成した給与収入→給与所得計算用シートを発展させて、配偶者控除等申告書に使用できるバージョンにしてみました。ExcelやPDFでなくGoogleスプレッドシートで計算したい場合にご利用ください。