#脱脱社畜サロン という流れが起きかけている話

記事内目次
- 2019年1月9日以降に#脱社畜サロンから退会した人をメモ
- 2019年2月5日をもって正田圭氏が運営から外れる
- 2019年2月5日より小原聖誉氏が運営に加わる
- bizSPA!フレッシュに#脱社畜サロンに関するコラムが掲載
- 文春オンラインにオンラインサロンに関するコラムが掲載
- 2019年1月末での#脱社畜サロンの会員数の減少
- @ishikawa_73568氏
- @101chang氏
- @amaamaneet氏
- @kkoup27氏
- @mrOPIOPI氏
- @hijiribusi氏
- @Daisukeenigamid氏
- @Web13651486氏
- @ootori_rookie氏
- @takaaki1056氏
- @SugimotoKitsune氏
- @itarakitaraki氏
- @makanai_musume氏
- @zookie098氏
- @kuromegane0108氏
- @lazy_koala1117氏
- @riffouji氏
- @cosmodan217氏
- @puravidasena氏
- @freelance_fuji氏
- @yukizyajbcc氏
- @Sapibi_m氏
- @fukkey_creative氏
- @newpapalife氏
- @nagimd178氏
- @suuharu18氏
- @daiki904氏
- @santyariman氏
- @han2ji_takashi氏
- @temps_heureux7氏
- @wind_kaze氏
- @sebaschanchan氏
2019年1月9日以降に#脱社畜サロンから退会した人をメモ
後ほど詳しく背景をまとめたり解説するかもしれませんが、とりあえずの記録として。
#脱社畜サロンという、イケダハヤト氏・正田圭氏・はあちゅう氏が主宰する月額3,000円のオンラインサロンがあるのですが、2019年1月9日頃から、疑問を呈し退会する、またはBANされる入会者が見受けられるようになっています。
なお、現時点ではTweetが流れていくのを記録しておくために記事を書いたので、退会・BANに関するTweetを中心に記録し、派生する話題には今のところ触れる予定はありません。
また、疑問を呈している・呈していないにかかわらず退会関係のTweetをメモしていますので、記事内に取り上げて欲しくないという場合はコメント欄または@hxxkjpまでお知らせください。
2019年2月5日をもって正田圭氏が運営から外れる
派生する話題には触れないと書いていましたが、正田圭氏自身が脱社畜サロンを抜けるという情報がありましたので、運営者交代については記録しておきます。
正田さん離脱。プロフ批判、傍観していたけどかなり違和感あったな。「メインとする」と「やったことある」は全く別の話で、新規開店した宝石屋が1ヶ月間販売実績がなくても「宝石販売をメインとする」普通でしょ。メインなんだから。揚げ足とって追い出すような風潮、イジメと同じだね#脱社畜サロン
— 藤田龍之介 (@startupandstock) January 17, 2019
速報
正田圭さん及び、TIGALA社は脱社畜サロンを抜ける。今後はあちゅう氏及びイケハヤ氏で運営する。TIGALA社は10-300億のM&Aを手掛けている。実際3桁億円の案件もクロージング間近である。抜けるのは今回の騒動が原因ではなく、TIGALA社と脱社畜サロンの方向性の違いからである。
— えらいてんちょう(Yauchi Haruki)@2/3札幌サイン会2/9尾道マッチングバー (@eraitencho) January 17, 2019
お知らせです。
TIGALAは、脱社畜サロンの運営会社ではなくなります。そして、2月5日をもちまして、正田圭の投稿は終了致します。経緯や思いをnoteに書きました。https://t.co/N8bGxMeEGD
— 正田圭 (@keimasada222) January 17, 2019
2019年2月5日より小原聖誉氏が運営に加わる
#脱社畜サロン 運営メンバー交代のお知らせです。
正田圭さん @keimasada222 に代わり、エンジェル投資家・起業家の小原聖誉さん @masashige_obara が
新しく運営メンバーに加わりました。今後はイケハヤさん @IHayato 、小原さん、私の3人体制で運営していきます。https://t.co/Oozhcp4R87— はあちゅう (@ha_chu) February 5, 2019
bizSPA!フレッシュに#脱社畜サロンに関するコラムが掲載
まず、オリジナルコンテンツがほとんどありませんでした。主なコンテンツは、正田さんやイケハヤさんが過去に出した本や有料コンテンツの切り出しと、イケハヤさんらが登壇したイベントを1時間程度、録画したものが数本アップされているのみでした
今度、サロンの合宿イベントも開かれるのですが、参加費が30万円、サロンメンバーでも20万円かかります。内容もFacebookとTwitterアカウントの作り方だけで3時間って……。YouTuberになるためのイケハヤさんの教材は2万9800円もします
オンラインサロンはある意味、ファンクラブ的で、活動もオーナー個人の意図に左右されやすい。決して大学で学ぶような知性、教養が提供される場ではない。だから、僕個人としては、素直に大学に行くべきだと思っていますね
このコラムでインタビューに答えているのは、後のセクションで取り上げている、早い段階で退会の声を挙げた@ishikawa_73568氏です。
文春オンラインにオンラインサロンに関するコラムが掲載
- (1ページ目)情報弱者の貧困層をバカにする人、搾取する人 オンラインサロン界隈を眺めていて思うこと
- (2ページ目)情報弱者の貧困層をバカにする人、搾取する人 オンラインサロン界隈を眺めていて思うこと
- (3ページ目)情報弱者の貧困層をバカにする人、搾取する人 オンラインサロン界隈を眺めていて思うこと
貧困者や何らかの事情により判断能力が低下している人々を利用した「搾取」のケースは、仮想通貨の斡旋だけにとどまりません。
最近では「インフルエンサー」と呼ばれる有名人たちが「脱社畜しろ!」「稼ぎたければフリーランスになれ!」「オンラインサロンに入れ!」とひたすらに煽っているのを見るたびに「またやってる……」とついつい頭を抱えてしまいます。
2019年1月末での#脱社畜サロンの会員数の減少
#脱社畜サロン
会員数が千人以上とんで半減。 pic.twitter.com/qUMKVgnq3y— 柳メロンパン (@87gimeronpan) January 31, 2019
イケダハヤトと正田圭とはあちゅうの「脱社畜」サロン。2月1日になってパトロン数がほぼ半減した。
2月1日の現時点でのパトロン数https://t.co/I7nBM4RDU0
1月29日時点でのパトロン数https://t.co/KnMjhc9OOP pic.twitter.com/fH4xVqcC3M— longlow (@longlow) January 31, 2019
Web業界ネタ7⃣#脱社畜サロン
パトロン数3000から1500に半減https://t.co/YG6WfjlRYx
成る程月締め的なシステムだから、月を跨ぐまでは数の変動は反映されないのね。
という意味では、炎上はプラスになる訳ではなく
普通にマイナスである事が証明されたという。それはそれで健全なので良かった pic.twitter.com/i9LxTeJ8Cw
— Hajime@管理人/CEO&CTO/検索エンジニア/AWSアーキテクト&スクラムマスタ- (@hikarine3) January 31, 2019
#脱社畜サロン は2月に入った時点でパトロン数が更新され、3,036人から1,528人へと半減。期待のドル箱もいい加減な運営の結果か。サロンを合併させた、はあちゅう師匠もさすがにこれは想定外だろうか。https://t.co/9xWxgdcICs
— Blogger Watchdog (@problogger_jp) January 31, 2019
各所で話題の脱社畜サロン。
2019年1月28日に撮っておいたスクショと、先ほど撮った2月1日のスクショ。本当に半減しちゃったの?退会者「見よ!この軽快なフットワーク!」 pic.twitter.com/k8gV8Y3aac
— はらですぎ (@hara_desugi) January 31, 2019
脱社畜サロン、確か会員数が、3000人弱だったと記憶してるので、1400人くらいが退会し、例の件でほぼ半減か。
>イケダハヤトと正田圭とはあちゅうの「脱社畜」サロン – クラウドファンディングCAMPFIRE https://t.co/H1S1VwHZwp @campfirejpより
— 田端信太郎 @田端大学塾長である! (@tabbata) January 31, 2019
@ishikawa_73568氏
おはようございます☺️
いろいろまとめて追記しました!必ず見てください!
えらてんさんも拡散してほしいなぁ☺️
(@eraitencho )https://t.co/0rGbsFLaE4— いしかわ (@ishikawa_73568) January 9, 2019
朝からサロンオーナーにブロックされるサロン生のアカウントはこちらです。
脱社畜サロンもBANです
質問してただけなのに……
まさか突かれたら
痛いところだったんですか??3桁億のM&Aしてないんですよね?!#脱社畜サロン#脱・脱社畜サロン pic.twitter.com/zo764bggDW
— いしかわ (@ishikawa_73568) January 9, 2019
これにて解約です。#脱社畜サロン#脱・脱社畜サロン pic.twitter.com/r97Ek2mRlC
— いしかわ (@ishikawa_73568) January 10, 2019
丸一日経ちましたが、
これが今の私の考えです!https://t.co/6UrhPnbJKY— いしかわ (@ishikawa_73568) January 10, 2019
— いしかわ (@ishikawa_73568) January 11, 2019
@101chang氏
https://twitter.com/101chang/status/1083212276306341888
@amaamaneet氏
脱社畜サロン会員ですが、イケハヤの理屈が謎すぎる、さすがにこれは無理あるだろw https://t.co/oDMM7XNWjX
— とにポジ@引きこもり海外放浪 (@amaamaneet) January 10, 2019
正田氏vsえらてん氏が盛り上がってますが、イケハヤ氏の主張が謎すぎたので、サロン会員として心苦しかったのですが思い切って自分の意見を主張したらブロックされました。
脱社畜サロンは意見を言ったら干され、媚び続けなければやっていけないブラック企業となんら代わりない社蓄サロンでした。 pic.twitter.com/oNhQrFw1q2— とにポジ@引きこもり海外放浪 (@amaamaneet) January 10, 2019
kkoup27氏
初めまして。
社畜サロンにいたものですが、ちゃっかりいしかわさんの勇気あるコメントも削除されていました。
僕もこれを機に辞めます。
勇気ある行動ありがとうございました!— kou@甘党マン (@kkoup27) January 10, 2019
mrOPIOPI氏
https://twitter.com/mrOPIOPI/status/1083507686107316224
@hijiribusi氏
#脱社畜サロン 退会しました。
僕は別にアンチでも擁護でもなくて自分の頭で是々非々で考えただけですけど、弊社のクライアントのM&Aブティック各社は成果を公表しています。
あるなら出せばいい、ただそれだけで、進捗中ならその結果が出てから再検討すればいいかな、と思った次第です。
— ひじり@人生でマネタイズを考えるMENSA会員 (@hijiribusi) January 11, 2019
@Daisukeenigamid氏
なんだか #脱社畜サロン が盛り上がってるなーというタイミングで退会。
退会理由は盛り上がってる内容と全然関係無くて、ただFacebookの使いづらいUIから情報取得してる時間が勿体無いんですよね。
そんな時間があるなら黙って手動かして何かしら生産した方が学ぶことは多いかな。— DAISUKE KOBAYASHI@Vloger (@Daisukeenigamid) January 11, 2019
@Web13651486氏
一連の騒動で不信感を抱き、#脱社畜サロンを解約した。
でも大事なことにも気づけた。
はてなブログに投稿しました #はてなブログ#脱社畜サロンで得られた気づき – 派遣社員で搾取から好きなことで生きていくブログhttps://t.co/E2671MBB5Z
— まさや@ランサーズで1週間5万円! (@Web13651486) January 14, 2019
@ootori_rookie氏
#脱社畜サロン 脱退です
理由
・コンテンツは確かに豊富ですが、今の自分に不要なものもあり、欲しい情報や意見はツイッターで十分・サロンの魅力は「凄い人達のリアルな議論の場」
しかし一連の炎上騒動で批判すると退会・ブロックな体質が発覚し、凄い人達は抜けていくだろうという予想Bye!
— 凰・ザ・ルーキー@メモの魔神柱 (@ootori_rookie) January 12, 2019
@takaaki1056氏
— 所 孝明 (@takaaki1056) January 13, 2019
1人で立ち上がって金を稼ぐことに関して、自分で事業を興すことに関しての読み物としてはコンテンツが豊富で参考にはなったが、今回の炎上が退会のきっかけ。#脱社畜サロン
— 所 孝明 (@takaaki1056) January 13, 2019
@SugimotoKitsune氏
#脱社畜サロン 退会。
誤解しないで欲しいのは、今回の炎上事があったからではなく、先月ぐらいから1月を最後にしようと考えていました。
脱社畜サロン内では、自分を武器に脱社畜してる人達が多いのでとても有意義なサロンだと思います。— キツネ@辛口 (@SugimotoKitsune) January 15, 2019
@itarakitaraki氏
#脱社畜サロン を退会しました。
初めてのオンラインサロンが脱社畜でまだ、100人未満の時から入会していて盛り上がっていく経過も観れた。
最初は絡みに行ってたが、最近は見てるだけ。
見てるだけで、インプットしてるだけで安心している自分。
何もしてないじゃん。#インプットするなら動け
— きーたん@若者に植物を広めるパイオニア (@itarakitaraki) January 17, 2019
@makanai_musume氏
一回情報にフラットになりたくて、
オンラインサロンは全部卒業します。
・脱社畜サロン
・アホサロ出会えた人間関係には本当に感謝しかないです!
これからもよろしくおねがいします♥— まか?ITレポーター (@makanai_musume) January 21, 2019
@zookie098氏
#脱社畜サロン 退会しました。
入ろうか迷ってる人に読んでほしいです!@IHayato @ha_chu @keimasada222 良い経験ができました、ありがとうございます!次回カリン塔の上で会いましょう?
脱社畜サロン辞めたけどなにか?〜まだ炎上とか気にしてんの?〜 https://t.co/er03uQFoMC @zookie098より
— ズーキー?印刷エンサー (@zookie098) January 23, 2019
@kuromegane0108氏
そうだ、#脱社畜サロン 退会しよ。良い出会いもあったし入会した意味はあったんだけど何か違ってきたなー
— 黒メガネ@2月15-19辺り東京 (@kuromegane0108) January 24, 2019
@lazy_koala1117氏
脱脱社畜サロン を20日間で決めました。ツイッター見とけば十分だからです。 https://t.co/GUz4pI26Jl
— LAZY FISH CHANNEL??? @職業 コアラ 住み込ミスト (@lazy_koala1117) January 27, 2019
@riffouji氏
脱社畜サロンを退会しました。
退会方法がややこしいです。 pic.twitter.com/5eLpCLXv9m
— iPad Performer riffouji (@riffouji) January 27, 2019
@cosmodan217氏
#脱社畜サロン
今月いっぱいでやめることにしたんだけど、オフ会で仲良しになった方もやめるって。また、その友達も。信頼って怖いなって思った。一度離れたら二度と戻らないし。— ウラン (@cosmodan217) January 28, 2019
そっか。
わたしも、イケハヤさんに
ブロックされてたらしい。気づかんかった 笑#脱社畜サロン
のメンバーだけど(明日まで)。— ウラン (@cosmodan217) January 30, 2019
@puravidasena氏
#脱社畜サロン 退会完了!
得た知識使って、これから発信してくぞー— ちょんた@秘湯ハンター (@puravidasena) January 28, 2019
@freelance_fuji氏
脱社畜したいのに、脱社畜サロン辞めてみた。#脱社畜サロン #退会
脱社畜サロンを2か月で辞めることにしました! – 文系アラサー女はフリーランスになれるのか?https://t.co/DEAD8yVogI— ふじ?毎日ふたりごはん (@freelance_fuji) January 29, 2019
@yukizyajbcc氏
すみませぬが、アウトプットに集中するため一時的に #脱社畜サロン を脱退します><
脱退した後でも #脱社畜サロン の人たちとは絡んでいく方向ではいますし、また余裕が出て来たら再加入も検討していますので、一旦でありますが今までありがとうございました?
— ゆきじゃ@ブロガー・元いじめられっ子 (@yukizyajbcc) January 30, 2019
@Sapibi_m氏
https://twitter.com/Sapibi_m/status/1090483773240561664
@fukkey_creative氏
ぼくも今日か明日、脱社畜サロンを脱させていただきます。
んー、ぼくにとってコンテンツが月3,000円分に値しなかったかな。ぼくにとってですよ(笑)
サロン炎上を中から見れたのは収穫でしたが。 https://t.co/qF3U51Tqgf— ふっきー@フリーランス軽貨物ドライバー(PickGoなど),訪問理容師,シェアリングエコノミスト (@fukkey_creative) January 30, 2019
@newpapalife氏
そういえば今日、脱社畜サロン退会しました。
はあちゅうさんが、課金確定日の数日前に退会方法を丁寧に投稿していて、メッチャ好感度上がりました。
出ていく人にも気分良く去らせるのは、デキるマーケターがやる常套手段。流石の一言です pic.twitter.com/huTKgzT8FB
— エルモ@会社員2.0 (@newpapalife) January 30, 2019
@nagimd178氏
僕も退会しました!
丁寧で助かりますね。
どうやって退会したらいいのか3週間放置してました?— 凪(ナギ)@食生活と発信で未来を変える (@nagimd178) January 30, 2019
@suuharu18氏
脱社畜サロンを解約しました。
CAMPFIREからきた?『 01月31日 23:59:59まで限定コンテンツの閲覧が可能になり、決済が確認された対象月である2019年01月分までのリターンを受け取ることができます。 』
とのこと✨
解約した時点で見れなくなるんじゃないみたい☺️— すうはる|心も身体もやわらかく? (@suuharu18) January 30, 2019
@daiki904氏
脱社畜サロン入ってたけど、同じことを思ったから、退会申請済み?♂️
流されて、それに気づいたからこそ、自分のやりたいことは何か?
もう一度考えるきっかけになったわ! https://t.co/3y3c3pEMXy
— だいきん@鍼灸師??ニュージーランドと日本の架け橋?? (@daiki904) January 30, 2019
@santyariman氏
脱社畜サロン入ってみたけどポエマーと価値の低い情報商材屋さんとネットの情報まとめてる人がたまに投稿するだけで3000円の価値全く無い。
本買った方がマシ。
もちろん退会申請済み。
サロンに入ってる人はそれちゃんと価値あるのか見極めてほしい。
いつまで無駄なサロンに金払ってんの?— 三茶の子 (@santyariman) January 31, 2019
@han2ji_takashi氏
今日で脱社畜サロン退会します。
理由はこれからつらつらと。#脱社畜サロン— ハン辻たかし@家計相談ができる子育てフリーランスエンジニア&FP (@han2ji_takashi) January 31, 2019
サロン入会は11月だったので、比較的初期組?になるのかな。
その頃は確か600~700人ぐらいの人数だったと思うんですけど、その頃はサロンのみんなから「参加するぞ!」っていう意気込みが感じられたし、実際にコミュニケーションも活発だったと思います。#脱社畜サロン— ハン辻たかし@家計相談ができる子育てフリーランスエンジニア&FP (@han2ji_takashi) January 31, 2019
ですが、途中から(12月半ばぐらい?)なんとなく特定の人達だけで盛り上がるというか内輪の盛り上がりというか。。
言うなれば双方向のコミュニケーションから徐々に一方向の情報発信になってるような感覚になってきました。
コミットしない方も悪いんですけどね。#脱社畜サロン— ハン辻たかし@家計相談ができる子育てフリーランスエンジニア&FP (@han2ji_takashi) January 31, 2019
うわぁ。。。ここにいる人達、才能がすごすぎて自分なんか話にならない。会話に入れない。
と、自分が「いかにだめか」を知らされるような感覚になってしまうので、精神衛生上退会することにしました。#脱社畜サロン— ハン辻たかし@家計相談ができる子育てフリーランスエンジニア&FP (@han2ji_takashi) January 31, 2019
脱社畜サロンについてはいろんな意見があると思いますけど、僕がこれまで見てきた感想としては決して搾取とか悪徳な感じではないと思いますよ。#脱社畜サロン
— ハン辻たかし@家計相談ができる子育てフリーランスエンジニア&FP (@han2ji_takashi) January 31, 2019
サロン内でさらに金を巻き上げる!とかはもちろんないですし、はあちゅうさんなんかは退会の方法までアナウンスするほど。
(気軽に出入りできるよ!無理しないでね!というニュアンスで。)#脱社畜サロン— ハン辻たかし@家計相談ができる子育てフリーランスエンジニア&FP (@han2ji_takashi) January 31, 2019
@temps_heureux7氏
月末ということで…約1ヶ月入会していた脱社畜サロンを解約しました。
解約理由もしっかり書いて。
届けこの想い…!と言いながら
なんだか怖くってハッシュタグは付けられなかった(笑) pic.twitter.com/uyysXLvu2F— ねこまにあ@積立大好き投資家 (@temps_heureux7) January 31, 2019
@wind_kaze氏
#脱社畜サロン をいったん退会します。このサロンで新鮮だと思ったことは、けんすうさんや正田さんの魅力的な考え方に触れられたことでした。
なお、年初に目標を書いたこともあるので年末に戻ってこようと思います。
(#伸びシロサロン は明日以降も継続です)
— Wind. (おくりびと) (@wind_kaze) January 31, 2019
@sebaschanchan氏
脱・脱社畜サロンだん
— せばすちゃん (@sebaschanchan) February 1, 2019
-
前の記事
LION BLOGに対して、hxxk.jpで指定している追加CSS(子テーマのCSSのユーザーカスタマイズエリア) 2019.01.09
-
次の記事
前澤友作(yousuck2020)氏のお年玉100万円の他にも贈与を受ける場合、贈与税額の計算は少々複雑になる? 2019.01.14